51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿角市議会 2022-05-13 令和 4年第3回臨時会(第1号 5月13日)

0560若者世代ふるさとネットワーク構築事業146万9,000円の減額は、25歳以下の転出者に対するふるさと便送付実績によるものであります。  33ページをお願いいたします。  3款1項1目社会福祉総務費の0240福祉灯油購入費助成事業403万3,000円の減額は、低所得世帯に対する暖房用灯油購入費用の一部助成実績によるものであります。

由利本荘市議会 2022-03-07 03月07日-04号

そうした中、市における社会減状況につきましては、平成27年の年間592人に対し、令和3年には265人と7年間で半数以下まで減少しており、これまでの取組に一定の成果があったと捉えておりますが、結果的に男性の縮小幅に対し女性縮小幅が小さい状況が見られ、女性転出者減少させていくことが今後の出生数の向上にもつながるものと考えております。 

北秋田市議会 2022-02-15 02月15日-04号

例えば、市内必要箇所に流雪溝を整備するなど、幾らでも雪に対するリスクを軽減することが、北秋田市民の故郷に対しての愛着が増すことにつながり、ひいては、北秋田市からの転出者減少にもつながり、人口減少を阻止するための一助ともなると考えますので、除排雪に関しての課題に関しても質問してまいります。 ①北秋田自治会等小規模雪寄せ場事業の規定について。 

鹿角市議会 2021-05-27 令和 3年第3回定例会(第3号 5月27日)

このうち、再転出者については、6世帯8人であり、移住者の98%の方が定住している状況にあります。  鹿角市人口ビジョンで展望した推計人口のための純移動仮定値として、年間58人の転入目標に設定しておりますが、昨年度移住者数目標を上回る61人で、このうち40歳代が約8割を占めていることから、社会減抑制による人口減少の鈍化に加え、人口構造の若返りにも寄与しているものと考えております。  

仙北市議会 2021-03-03 03月03日-02号

今般のコロナ禍で、首都圏では転出者数が転入者数を超える状況が続いています。東京都では、7月から連続してこの状況が今まで続いています。この機会全国過疎自治体は、若者の流出に歯止めをかけて、地元で暮らしやすくするためのまちづくりが、まさに必要だという議論が改めて復活して大きな潮流になりつつあります。 もちろん仙北市も同様であります。

由利本荘市議会 2020-03-04 03月04日-02号

平成30年の1年間地方から東京圏転入した方は49万1,000人、転出者は35万5,000人で差し引き13万6,000人の転入超過であり、進学や就職を機会若者の流入が続くようであります。 政府は平成27年度から地方創生目的に、企業地方移転を促す制度を始めました。東京23区から地方本社等移転・拡充すると、税が優遇される制度です。

能代市議会 2019-12-10 12月10日-03号

次に、高校生との意見交換やニセコ町まちづくり町民会議を参考にするなど、第2期総合戦略策定に生かしてはについてでありますが、市では第2期総合戦略策定に当たっては、地域の現状を十分に把握する必要があるとの認識から、改めて、人口動態に関する分析や人口減少対策に関する市民アンケート調査転出者アンケート調査企業事業所アンケート調査高校生アンケート調査を実施しております。 

能代市議会 2019-09-09 09月09日-02号

転出割合の高い20代から30代の地元定着のためには、仕事の創出による転出者抑制地元出身者のUターンの促進が必要であり、これに関連した取り組みの継続が少子化対策にも結びつくものと考えます。 先日、県では第2期あきた未来総合戦略骨子案を示しました。国と同様に、4つの基本方針をおおむね継承しつつ、国の動きを踏まえた新たな視点も盛り込まれております。 

由利本荘市議会 2019-03-06 03月06日-04号

不明になったかどうかということは別にいたしまして、転出者についての行き先などを把握してございません。 それから、企業から、不明者が出たかどうか、そういったものについても直接伺ったことはございません。 もう一つは、そういった外国人労働者につきましての市への相談、そういったこともここ1年はないと伺っております。